座長・発表者へのご案内
発表者へのご案内
1.発表時間
発表形式 | 発表時間 |
---|---|
一般演題(セレクション口述) | 発表7分 質疑応答3分 |
一般演題(一般口述) | 発表7分 質疑応答3分 |
ポスター発表 | フリーディスカッション形式(40分) |
2.スライドの受付について
ご発表の皆様には、発表スライドデータ(以下データ)を事前にご提出いただきたくご案内いたします。下記の要領でデータをご作成の上、ご対応のほどよろしくお願いいたします。
■データ作成上の注意
データは、著作権を侵害せず個人情報を匿名化するなど倫理的配慮を十分に行った上で、作成者の責任において作成してください。発表内容につきましては、学会では責任を負いかねますのでご了承のほどよろしくお願いいたします。
■データの提出方法
事前提出としております。運営事務局より事前のご提出方法についてメールでご案内をさせていただきます。
※提出期限:8月25日(月)23:59
3.一般演題、発表者の方へ
- 発表データのファイル名は「演題番号_氏名」(例:O-01_中国太郎)としてください。
- お預かりしたデータは、会期終了後に学会主催者側で責任を持って削除いたします。
- 当日会場で使用するPCのOSはWindows11です。
- メディア持込の場合はPowerPointで作成されたデータのみといたします。
- Macで作成された場合は、必ず上記環境で、動作確認済データを提出してください。
- フォントは、OS標準のもののみ用いてください(MSゴシック、MSPゴシック、MS明朝、MSP明朝など)。
- PowerPoint上の動画使用は可能ですが、動画データはWindows11標準状態のWindows Media Playerで再生できるファイル形式にて作成しPowerPointにリンクしてください。
※事前に発表データを作成したPCとは別のPCで、動作確認をお願いいたします。
4.演題発表について
- セッション開始時刻10分前までに会場内の次演者席へお越しください。
- PowerPointの機能の中にある「発表者ツール」を使用できないことがあります。発表原稿が必要な方は、あらかじめプリントアウトをお持ちください。会場でのプリントアウトは対応しておりません。
- プレゼンテーションの操作は原則、演者に行っていただきます。
- スライドの枚数に制限はありませんが、発表時間を厳守するようにしてください。
- 発表者の来場が困難な場合は、共同演者に代理発表の依頼をお願い致します。なお、代理発表も困難である場合は、事務局までご連絡ください。
5.ポスター発表者の方へ
- 学会側で、ポスターパネルに演題番号を用意いたします。また、押しピンと演者リボンを用意いたします。
- 演者受付は行いません。ポスター貼付時間内に指定のパネルへポスターを貼付してください。
- ポスターパネルを下図のように用意いたします。掲示スペースは、横80cm×縦160cmの範囲とします。パネル左上に縦20cm×横20cmの演題番号を学会側で用意いたします。その右に縦20cm×横60cmのサイズ内で演題タイトル・発表者氏名・共同演者氏名・所属を表記してください。
- 演者リボンをご着用の上、セッション開始時刻までに各自ポスター前に待機してください。
- 40分間のフリーディスカッション形式となります。
- セッション終了後、指定時刻となりましたら、各自で必ずポスターを撤去してください。
- 指定の時間以降に放置されたポスター等は、学会事務局にて廃棄処分いたします。郵送等による返却は致しませんので、予めご了承下さい。
- 発表者の来場が困難な場合は、共同演者に代理発表の依頼をお願い致します。なお、代理発表も困難である場合は、事務局までご連絡ください。
6.利益相反について
演題名、演者名および利益相反について開示してください。利益相反の開示に関する基準については、日本理学療法学会連合ホームページをご参照ください。開示するスライドの記入例はこちら(PDF)をご参照ください
口述:発表スライドの2枚目(タイトルスライドの次)
ポスター:ポスター内のどこか
7.学術表彰について
中国ブロックにおける理学療法学の発展と奨励のために、本学会で発表された一般演題の中から選考し、表彰いたします。受賞者の決定は、座長の審査結果を参考に学会準備委員会が選考し、学会長が行います。受賞者には、表彰式にて賞の贈呈を行います。
座長へのご案内
1.一般演題(セレクション口述)、一般演題(一般口述)座長の方へ
- セッション開始時刻10分前までに担当セッション会場内の「次座長席」にお越しください。
- 質疑応答の発言者には、予めマイク付近で待機するよう注意を促してください。
2.ポスター発表座長の方へ
- セッション開始時刻5分前までに担当セッションの会場付近にお越しください。
- 個別の発表時間は設けず、40分間のフリーディスカッション形式となります。指定の開始時間になりましたら、適宜、ご担当のセッションのポスターを周って頂き、演者および聴衆者とのフリーディスカッションをお願いいたします。
- 運営側によるセッション開始と終了の案内はございませんのでタイムキーパーとしての役割もお願いいたします。セッション内での進行に関しましては座長に一任いたします。
- セッション終了時間までは、演者にポスター周囲にて待機するように案内していただきますようお願いいたします。
- 発表の内容が抄録と大幅に異なる場合には、その場でご指摘いただくとともに、建設的な指導でセッションを進行していただきますようお願いいたします。
- セッション開始までにポスターの貼り付けが行われていない、またはセッションの時間に演者が現れなかった場合は、セッション終了後に大会本部までご連絡下さい。